ecoライフと自然〜グリーンとソーラー〜

2012年06月03日

楽天スーパーセールで、ソーラーパネル(工事費込)が半額

楽天市場で、6月3日スーパーセールを実施中です。

電車の吊広告やTVCMでもやっているので、知っている方もおおいでしょうね。

そして、数ある目玉商品の中に、”国産太陽光発電システム&工事費”があります!
通常136万円程度が65万円と半額ですよ!

始まってあっと言う間に完売でした。。。

国産多結晶パネルを採用の2.77kW発電のものが、65万円とは、激安な気もwww

普段、興味ない方でも、この投資額で、太陽光発電の買取制度(フィードインタリフ)の買取額を計算すれば、きっと興味を持つ方も増えるでしょうね!
posted by Mrグリーン at 22:36| Comment(0) | TrackBack(0) | エコロジーな生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月19日

塗る太陽電池で発電効率10%超える

三菱化学が発表しました。

塗料タイプのソーラーパネルとなる『塗る太陽電池』の太陽電池の変換効率が10%を超えることに成功したそうです。

量産は2013年春頃に予定していると。
炭素化合物を使用して、光合成のように起電する仕組み。
厚さも1mm程度で、重量も結晶シリコン系パネルの10分の1だそうです。


推測ですが、シリコンを使用しない点からも、素材コストは安くなる可能性がありますね。

先日も北陸先端大学の塗料型のソーラーパネルを記事にしました。
恐らく、三菱化学の塗料タイプのほうが、発電効率は高いと思われます。

塗料タイプの太陽電池の実用度が高まれば、応用できる範囲が広がり、様々な建物がソーラービルに生まれ変わる可能性がありますね!

今後も要、注目です♪







太陽光発電(太陽電池/ソーラーパネル)特集
posted by Mrグリーン at 20:13| Comment(0) | TrackBack(3) | エコなニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年07月03日

マイクログリッドの実証実験 ソニーと沖縄県

ソニーと沖縄県が、マイクログリッド(分散型小規模エネルギー網)の実証実験を行うとのこと。

2012年9月オープンの沖縄科学技術大学院大学へソニー製リチウムイオン電池太陽光発電、風力発電を組み合わせたエネルギーシステムを構築しました。

1年間のデータを分析後、大学関係者用の居住施設に生かす予定。

自然エネルギーのみでのスマートグリッド実証実験としては珍しいため、注目するニュースです。






太陽光発電(太陽電池/ソーラーパネル)特集
posted by Mrグリーン at 23:55| Comment(0) | TrackBack(9) | エコなニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2011年05月26日

塗るだけで発電する技術!?

太陽光発電に新たな技術が誕生か!?

北陸先端大学が研究中の液体シリコンは、従来よりも簡単な製造プロセスで、半導体やソーラーパネルの製作を実現する可能性を秘めているそうです。

こないだテレビでやっていた、板に塗料を塗り、焼くだけで、太陽光発電のソーラーパネルになる正体はこの液体シリコン?なのでしょうか?(^_^;)

実証実験では、従来のソーラーパネルの20%程度の発電能力を確認できたそうです。
ということは、従来のソーラーパネルは約20%前後なので、約4%の発電効率が可能ということに。

4%を高いとみるか、低いとみるかはあなた次第。
塗料状態の液体を塗装して、焼くだけを考えれば、自動車のボディーや建築物の外壁など安価であれば、応用範囲が広いと思われる為、費用対効果では従来のソーラーパネルよりも使い勝手が良くなる可能性も!?



エコ用語/環境用語
posted by Mrグリーン at 20:38| Comment(0) | TrackBack(5) | エコなニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年09月28日

エコとレアアースの関係

世の中には徐々に、エコな製品が増えてきています。
それはとても、環境にとってはいいことだと思います。

しかし、日本の企業にとって、ピンチが訪れています。
中国の尖閣諸島での中国人船長の拘束事件。

エコ製品に必要なレアアースを中国が対日輸出を禁止していることです。
レアアースは、レアメタル(希少金属)の中でも更に希少な18種類ほどの原料を差します。

この原料の産地は各国にあるらしいのですが、実施に産出しているの中国で、取引量の90%以上を握っています。

この材料であるレアアースが日本に入ってこなくなると
エコカー(電磁自動車、ハイブリッド自動車など)
ソーラーパネル(太陽光発電)
などの、エコ&ハイテク製品のほとんどの製造ができなくなるのです。

日本のハイテク産業の命運を中国に握られていることを知り、事件の正当性とは別に、恐怖を感じます。
(決して、中国が嫌いとかでは無い意味で・・・)

以下に日本国内には資源がないのかを痛感させられるニュースでした。




【エコ用語/環境用語】
posted by Mrグリーン at 23:33| Comment(0) | TrackBack(17) | エコなニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年07月12日

日産の電気自動車 リーフ

4月までに日産の電気自動車 リーフの優先予約の仮受付がありました。
仮受付をしても、予約金がいるわけではありません。

まあ、その時点では、価格もEV(電気自動車)の仕様も未発表なので、買うと決断した方も少なかったのではと(^_^;)

そして、4月から順次、詳細な仕様が発表されました。
価格、発表当時は、三菱のi-Mievよりも安く、国の補助金を差し引くと、300万円を切る安さ!?

しかし、家庭の100V電源では充電が不可(-_-;)
この点で、ほしい意欲がかなり・・・無くなった。

200Vしか対応しないのは、残念です。日産さん!

そして、各ディーラーへデモ展示車が来るのは、12月とのこと。
今度は実物を見てからが楽しみです♪




エコ用語/エコカー電気自動車
posted by Mrグリーン at 23:59| Comment(0) | TrackBack(11) | エコカー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月31日

再生可能なエネルギーと太陽光

自然エネルギーは、再生可能なエネルギーとして、太陽光発電や風力発電、水力発電などが注目です。

地球温暖化に直結する化石エネルギーとは異なり、リサイクルできるエネルギーであるからです。

例えば、太陽光エネルギーを活用する住宅用の太陽電池や商業用のメガワットソーラー太陽光発電システム大規模な洋上風力発電などが再生可能なエネルギーですね。

一般住宅用の太陽光発電システムは、平成21年度の太陽電池導入補助金あるため、売れ行きも好調で、注目の個人でできる再生可能なエネルギーの活用方法です。








太陽光発電(太陽電池/ソーラーパネル)特集
posted by Mrグリーン at 03:04| Comment(0) | TrackBack(5) | エコなニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月10日

エネルギーペイパックタイムとライフサイクルアセスメント

エネルギーペイパックタイムライフサイクルアセスメントについて知っていますか?

太陽光発電システム風力発電エコキュートエネファームを利用しようとするエコな人々はきっと気になる疑問点が、はたして発電する機器を製造する際に出る温室効果ガスや投入されるエネルギーなどと、発電されるクリーンエネルギーはどちらが環境に優しいのかを知る指標。

エネルギーペイバックタイムを知ることで、投入エネルギーをいつ生み出せるかが分かりますし、ライフサイクルアセスメントはその製品の廃棄までの環境負荷をしることが出来ます。

エコカーである電気自動車や自転車などのエコなものを意識する際は、是非この二つの指標にも注目して下さい!






エコ用語/環境用語
posted by Mrグリーン at 19:03| Comment(0) | TrackBack(8) | エコなニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月29日

太陽光発電の売電と買電

太陽光発電を自宅に導入した場合を考えてみる。

昼間はほとんど家にいない⇒電気を使わない⇒売電する
2倍の料金で売れる(FIT)=収入になる

夜間、ほとんど家に居る⇒電気を使う⇒買電する
⇒通常料金or深夜料金で利用可能=安く済む


まあ、売電できないこともあるので、太陽電池を導入する際は、売電できるかを調査する必要があるてんがリスク。

太陽光発電用のソーラーパネルの種類と、日照時間により、太陽電池の変換効率が変わってきますね。

自身の生活サイクルを考えると、お得感がありますね(笑
そして、エコである!

しかも、太陽光発電の導入時の補助金制度もあるので、更にお得感があります!





太陽光発電(太陽電池/ソーラーパネル)特集
posted by Mrグリーン at 23:10| Comment(0) | TrackBack(5) | エコロジーな生活 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年06月10日

日本版FITは電気料金2倍で買い取り!

日本版フィードインタリフ(FTI)の内容がおおよそ決まってきて、かなりお得になりそうです。

太陽光発電を自宅に設置し、売電する際、通常の電気料金の2倍になりそうです。

電気代を普段5,000円分を支払っていると、仮に同じ電気量を電力会社へ売電すると倍の10,000円で買い取ってくれるという内容です。

そこで、考えるが、太陽光発電は全て、売電して自家用に使用する電力は買えば差引、お得では!?(^_^.)

と考えるもの・・・

残念ながら、それは不可能なのです。

自家用は1世帯あたり、1系統の電力契約しかできず、1系統では太陽光発電で発電した電力-自己使用電力=余った電力分しか売電できないのですね〜〜。

地道にエコしましょう!


[太陽光発電(太陽電池/ソーラーパネル)特集]
posted by Mrグリーン at 19:45| Comment(0) | TrackBack(6) | エコなニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。